厚生労働大臣の定める書面掲示事項

Notification

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

1.医療機関の名称・所在地

名称  : 医療法人尚仁会 高田病院

所在地 : 熊本県八代市豊原下町4001番地

電話番号: 0965-33-1191

2. 管理者

管理者名: 病院長 荒木 順介

3.診療科目

診療科名: 精神科、内科

4. 診療日及び診療時間

診療日 : 月~金曜日

診療時間: 午前 9:00~12:00

      午後 13:30~17:00

5.保険医療機関の指定

当院は、保険医療機関として厚生労働大臣の指定を受けています。
(指定更新日:令和5年10月1日)

精神病床:236床

療養病床:54床

6.療養担当規則に基づく遵守事項

当院は「療養担当規則」を遵守し、適正な診療を行っています。
患者の皆様に対し、説明と同意に基づく医療を提供します。

7.個人情報の取り扱い

当院では、診療に必要な範囲で個人情報を利用し、法令に基づき適正に管理しています。

8. 保険外併用療養費・保険外負担

当院では、次の項目について患者様の自己負担をお願いする場合があります。

項目料金
日用品等委託費2,100円
預り金管理費3,300円
ミトン各種
※内容により異なります
4,930円~16,940円
浴衣代2,200円
ネオハイトロミール スリム700円
自立支援医療意見書3,300円
精神保健福祉手帳診断書5,500円
障害年金診断書11,000円
受診状況等証明書3,300円
年金診断書5,500円
成年後見制度医師意見書5,500円
死亡診断書5,500円
生命保険診断書5,500円
医療照会(医師面談料)5,500円
施設用主治医意見書3,300円
おむつ使用証明書2,200円
普通診断書・証明書3,300円
指定難病臨床調査個人票5,500円
特別障害者手当認定診断書5,500円
特定疾患関係診断書3,300円
領収書再発行(1ヶ月分)550円
支払い証明書(2ヶ月分以上)2,200円
就労可能証明書3,300円
傷害事件用等警察提出用診断書3,300円
裁判所提出用診断書5,500円
公安委員会用診断書3,300円
自動車税減免証明書3,300円
障害支援区分意見書(施設)新規  4,400円
継続  3,300円
障害支援区分意見書(在宅)新規  5,500円
継続  4,400円
予防接種 インフルエンザ(助成無)4,000円
予防接種 新型コロナウイルスワクチン(助成無)15,300円

9.医療機関の届出事項

以下の施設基準について、九州厚生局へ届出を行っています。

1) 基本診療料の施設基準等に係る届出
・精神一般入院基本料(15対1)
・精神療養病棟入院料
・特殊疾患病棟入院料2
・療養病棟入院基本料2
・医療情報取得加算
・看護補助加算1
・急性期患者支援療養病床初期加算
・重症者加算1
・重症者加算2
・準重症者入院診療加算
・褥瘡対策加算1
・褥瘡対策加算2
・食堂加算
・診療録管理体制加算3
・精神科身体合併症管理加算
・精神科隔離室加算
・超重症者入院診療加算
・データ提出加算1
・データ提出加算3
・特別食加算
・入院時食事療養費(Ⅰ)
・入院時生活療養費(Ⅰ)食事療養・環境療養
・非定型抗精神病薬加算
・療養病棟療養環境加算2

2)特掲診療料の施設基準に係る届出
・精神科作業療法
・外来・在宅ベースアップ評価料(1)
・通院・在宅精神療法
・入院精神療法
・入院ベースアップ評価料16

10. 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について

当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております

11. 明細書発行体制について

医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しております。

明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、料金計算窓口にてその旨お申し出ください。

12. 入院時食事療養に関する事項

当院は患者様の食事に関し、入院時食事療養費(Ⅰ)又は入院時生活療養費(Ⅰ)を九州厚生局へ届け出ている保険医療機関であり、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時適温で患者様へ提供しています。

13. 医療情報取得加算について

当院では、マイナ保険証(マイナンバーカード)によるオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して質の高い医療の提供に努めております。

14. 苦情・相談窓口

担当窓口:事務部
対応時間:平日 9:00〜17:00
電話番号:0965-33-1191

苦情解決責任者:事務部長 橋本 貴文

15. 掲示責任者

責任者:事務部長 橋本 貴文

最終更新日:令和7年10月21日